手汗対策予防クリーム「TESARAN(テサラン)」は、どうして多くの男女に選ばれているのでしょうか?
その秘密は驚きの「持続性」と、徹底的にこだわりぬいた「成分」にありました。
ここでは手汗にお悩みの方のために、手汗対策クリーム「テサラン」を深掘りしていきたいと思います。
手汗と汗腺とニオイの関係
汗は、どこから生成されて吹きだしてくるのかご存知でしょうか?
答えは「エクリン腺」と「アポクリン腺」という二種の汗腺です。
この二つの汗腺の主な分布地域には違いがあります。手のひらや足裏を含めほぼ全身にまんべんなく通っているのがエクリン腺で、脇・耳裏・胸部・陰部などに集まっているのがアポクリン腺です。
アポクリン腺は体臭の強い場所にあることから、独特なニオイの元となっているものだということが判ります。
エクリン腺から出る「エクリン汗」の99%は水分でできていますので、アポクリン腺からふきだす汗に比べると刺激臭はかなり低めです。
しかし、まったくニオイがないというわけではありません。
ごく微量ながらアンモニア・尿素・重酸素イオン、またそれらから作りだされた雑菌といったニオイの原因物質も含まれています。
テサランの防臭の仕組みは、「クリームで手肌の上をコーティングする」ことです。
それによって止汗と保護(外敵・雑菌の皮膚侵入を防ぐ)のダブル効果を実現しています。
テサランは手(皮膚)に優しい
テサランの主成分は「クロルヒドロキシアルミニウム」。
他製品で主成分とされている塩化アルミニウムやフェノールスルホン酸亜鉛は使っていません。
「塩化アルミニウム」は制汗効果としてはかなり高いのですが、肌への刺激が強く敏感な人には向かない(痒みや発疹などが起きる)というデメリットがあります。
「フェノールスルホン酸亜鉛」は、塩化アルミニウムより低刺激です。
しかし制汗力がかなり弱めだというネックがあります。一長一短ですね。
テサランが採用しているクロルヒドロキシアルミニウムは、その両方のメリットを兼ねた成分だといえます。
皮膚刺激は少なく、制汗作用もしっかり。
さらに制汗・防臭効果や保湿力を高めるために、9種もの成分を配合しています。
エタノールと塩化ナトリウム以外の7種(※)は、植物由来の天然成分です。(※=柿タンニン、ツボクサエキス、オウゴンエキス、茶エキス、甘草エキス、イタドリエキス、アボガドなどから抽出した天然ビタミンE)
結論として「テサランは手肌に優しい成分中心に配合している商品」と胸を張って言えます。
もちろん肌につけるものはハズレなく万人にぴったり合うとは限りません。体質・肌質には個人差があります。
しかし多くの人に合う商品を選んだほうが、肌トラブルを回避しやすいのではないでしょうか。
テサランは驚きの「持続性」も魅力
手汗用制汗剤には、外出時に持ち歩いて何度もつけ直さなければいけない商品がたくさんあります。
お友だちとのお出かけなど、こまめにつけ直す時間がある場面なら良いのですが、仕事など多忙時では何度もつけ直しするのは大変ですよね。
テサランをつけるのは「朝だけ」で良いのです。実はテサランの持続時間の目安は最大72時間(※検査機関実証済み)!
72時間ということは、一日どころか3日です。
多少体質や状況などの個人差はあっても、これだけの持続性があるのなら少なくとも一日は保ちますね。
価格はリーズナブルなので、無理なく使っていけそうです。
「保ちがよいということは、ベタつくの?」と少し心配になりますが、問題ありません。
テサランは名前の通りすぐ乾き、使用感は「サラッ」としています。
最大72時間持続といっても、初めて塗った瞬間魔法のように手汗が消えてなくなるわけではありません。
反対にそんな商品があれば副作用が恐ろしいですよね。
テサランは日常的なハンド・スキンケアとして継続的に使い、根本的に「肌質改善」していくのがベストな使用方法です。