女の子であれば身長はそこまで気にならないかとは思いますが…
男の子は特に身長を伸ばしたい!そう考えている学生が多いようですね。
というわけで今回は、背が低いのがお悩みな高校生・そして親御さんに向けて、身長を伸ばすのに必要な食事・栄養素のお話をしていきたいと思います。
意外と高身長?!まずは平均を知ろう!
まず最初に、悩んでいるのは本人だけ?!高校生の身長の平均を知っておきましょう。
意外にも平均より上かもしれませんよ。女子でももしかすると悩んでいる学生・親御さんもいるかもしれませんので、今回は女子の平均も併せてチェックしてみましょう。
【高校1年生の平均身長(15歳)】
男子 約168センチ
女子 約157センチ
高校生になると、男子がぐっと身長が伸びてきますので、男女の身長差はかなりのものですね。
【高校2年生の平均身長(16歳)】
男子 約169センチ
女子 約157センチ
女子は小学校高学年ごろから、身長がぐんと伸びると言われています。そのため、高校3年間で大きく身長が変わることはないんだとか。
ただし、高校生の間にスポーツなどを活発に行った場合は別です。男子も女子もそこでぐんと身長が伸びる場合もあるようですよ。
【高校3年生の平均身長(17歳)】
男子 約170センチ
女子 約157センチ
ほとんどの生徒がこのころには成人までの身長は決まってくると考える人もいるようですが、中には17歳以降にぐんと伸びることもあるようです。
つまりは個人差があり、身長が伸びる伸びないは、年齢にはさほど関係ないとも言えるでしょう。(※文部科学省が平成28年度(2016年度)に実施した「学校保健統計調査」を元にしています)
身長を伸ばすために…必要な食事とは?
ではここからは、身長を伸ばすのに大切になってくる栄養素を一挙にご紹介していきますね。
【タンパク質】
…タンパク質は、骨や筋肉や血液などをつくるとっても大切な成分です。骨や筋肉…と聞けばもうお分かりですよね。
つまりは背を伸ばす為には、かなり重要になってくるんですね。
タンパク質は具体的には、お肉やお魚・卵などにたくさん含まれています。ちなみに今あげたタンパク質は「動物性たんぱく質」と呼ばれているもの。
タンパク質にはもう一種類あって、それは「植物性たんぱく質」です。お豆腐や豆類などがこれにあたります。両方のたんぱく質をバランスよくとれるようにしてみてくださいね。
【カルシウム】
…これはもうご存知の方も多いはず。身長を伸ばすのには欠かせない栄養素です。
カルシウムは、歯や骨の元になってくれます。成長期には欠かせませんね。
牛乳などの乳製品に多く含まれますが、乳製品が嫌いな子も多いのが難点です。サプリメントなどもありますので、上手に取り入れてください。
【マグネシウム】
…アーモンド等のナッツ類にたくさん含まれているのですが、カルシウムと一緒に取ることで力を発揮します。
おやつなどでこまめに補給できるといいですね 。
バランスを大切に…栄養機能食品など上手に使おう
いかがでしたか?
カルシウムとマグネシウムなどにも同じことが言えますが、一緒にとることでさらなる力を発揮したりもします。つまりは、バランスが大切なんですね。
とはいえ嫌いな食材もあるのが現実問題…。
最近では栄養機能食品なども多く発売されています。上手に利用して身長アップを目指しましょう。