「元気に健やかに成長してほしい」。親として当然の思いです。
では小さいお子さんが元気に、そして健やかに成長するためには、どうすれば良いのでしょうか?
子育てをする上で「愛情」や「教育」は、もちろん大切です。
しかし、人間の身体は「愛してる」という言葉だけでも、塾や学校で学ぶ勉強だけでも、成長することはできませんよね?
ついつい忘れてしまいがちですが、私たち人間――とくに、これから成長していく子どもたちの身体は、
栄養バランスの取れた食事を食べることが出来なければ、背も伸びないし、病気に強い健康な身体にはなれません!
もちろん、多くのママさんがお子さんの食事に気を使っていることでしょう。
も、小さいお子さんの「ピーマン嫌い!」「もう、ご飯食べられない…」という言葉に負けてしまったり・・・
栄養バランスよりも子どもが喜ぶ”見た目”や”味”の方にばかり力を入れてしまったり・・・
結果的にお子さんの成長に必要な栄養が不足している・・・
なんてこと、ありませんか?
確かに毎回完璧な食事を用意することは難しいことですが・・・。
実は多くのママが知識不足?子育てに必要な”ママへの食育”
厚生労働省の平成11年度の調査では、子どもの親世代について
「適切な食品選択や食事の準備のために必要な知識、技術がありますか?」
と尋ねたところ、
20~30歳の男女の約半数以上が”まったくない”、”あまりない”と回答しました。
※厚生労働省「平成11年国民栄養調査」
出典:http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/02/s0219-3.html
男性に至っては7割以上が食に関する知識と技術不足だと回答しており、「育メン」が増えた現在に至っても、その割合は決しておおきく変わらないことが予想されます。
実際にお子さんを持つあなたも、改めて考えてみてください。
子どもにとってどんな栄養が必要で何を食べさせれば良いのか?
そして、どんな風に食べさせれば良いのかという知識は足りていますか?
そこであなたの食育に対する知識を確かめるために、○☓クイズを用意しました。
果たして、あなたは全問正解できるでしょうか?
お子さんに必要な食育テスト!
Q.朝食は毎日食べさせた方が良い?
厚生労働省の調査では、小・中学生のおよそ10人に1人以上が、朝食を食べていないとされています。
「たかが朝食ぐらい!」と思われるかも知れませんが、文部科学省の調査では、「毎日朝食を食べる子どもほど、学力や体力の向上がみられる」と報告されており、朝食がいかに子どもの成長にとって大切かどうかが伺えます。
お子さんに毎朝、食べさせられていますか?
答え.○
Q.子どもでもメタボになる?
実は肥満児の15~20%は中高年の病気と思われがちな「メタボリックシンドローム」だと診断されています。
また、子どものメタボの原因は「運動不足」だけでなく「毎日の食事」もです。
子どもを運動させつつ、子どもの栄養バランス摂取カロリーも計算しながら料理を作るって、なにかと忙しいママでは不可能に近いですよね!
答え.○
Q.6歳の子ども必要とする摂取カロリーは2,000Kcal以上だ
子どもの運動レベルにもよりますが、一般的な6~7歳子どもの場合、厚生労働省が推奨する摂取カロリーは、男の子で1,350~1,700kcal、女の子で1,250~1,650kcalとされています。
つまり、お子さんがお菓子やジュースを飲みつつ、大人と同じ食事をしていると、あっという間に厚生労働省が定める摂取カロリーの量をオーバーし、簡単に肥満になってしまうのです!
答え.☓
Q.子どもの骨折は30年前よりも減っている
近年、子どもの骨折が増えているという話をご存知でしょうか?
日本体育・学校教育センターの調査結果によると30年前の子どもと比べると現代の子どもの骨折発生率はおよそ2倍に増加しているとされています。
現代人は、昔よりもカルシウムを取りやすい環境にあり、本来ならば骨折の発生率は減少するはずなのですが、実際には「運動不足」「栄養バランスの乱れ」によって、”脆い骨”の子どもが増加中なんです!
あまり知られていませんが、高カロリー・高タンパクの食事の中といっしょにカルシウムを大量に摂取しても、カルシウムが尿といっしょに身体の外に排出されてしまっている場合が多いんです。
低カロリーな食事であり、適度なタンパク質と一緒にカルシウムを摂取すれば身体に吸収されやすいのですが、そうでない場合は、いくらカルシウムを摂取しても身体に吸収されず、カルシウムを摂取しても“無駄”になってしまう場合も!
答え.☓
Q.子どもに健康食品を飲ませるor食べさせるべきではない
ひとくちに健康食品と言っても、さまざまなモノがありますが国産であり、栄養補助を目的とした健康食品の摂取は、商品によっては問題がないケースが多いです。
もちろん、外国産のものや効果が疑わしい健康食品を大切なお子さんに飲ませるはオススメしませんが、毎日の食事で「野菜不足」や「魚不足」を痛感している場合は、安全な健康食品に頼るというのは1つの手でしょう!
少なくとも、健康食品も摂取させず、子どもの成長に必要な栄養が不足したまま――という状況は、避けるべきです。
答え.☓
成長に必要な栄養素が約100%摂取できる!気になる詳細は『公式サイト』へ
全問正解できましたか? もしも無理なら、栄養バランスを見つめ直したほうが良いかも…
さて、5つの○×クイズ、全問正解できたでしょうか?
「全問正解できなかった」という場合は、お子さんの成長に必要な栄養が不足しているかも知れません。
それでは、次は毎日子どもに食べさせている食事の、栄養バランスはきちんと取れているのか、以下の10項目にチェックを入れてみてください!
- 毎日外で運動させていない
- お菓子をオヤツとしてあげている
- 果物は食べさせていない
- 和食中心の食生活だ
- 洋食中心の食生活だ
- 乳製品を食べさせていない
- 子どもの好き嫌いが激しい
- 甘いジュースを飲ませている
- 朝食を食べさせない日がある
- 貝類・大豆を食べる機会が少ない
10項目のチェックのうち、3つ以上チェックがついた場合は、お子さんの栄養不足を心配した方が良いでしょう!
そもそも大人と異なり、小さなお子さんの成長のためには
- 適度な運動
- タンパク質
- カルシウム
- ビタミン
- ミネラル(亜鉛など)
などが必要不可欠です。
外で運動することで、筋肉もつくし骨も丈夫になりますが、運動をさせるだけでは意味がありません。
大切なのは「タンパク質」「カルシウム」「ビタミン」「ミネラル」をバランスよく摂取していること。
ついついポテトチップスなどのジャンクフードを食べさせていたり甘いジュースを飲ませていたりすると、カロリー過多であっという間に小さなお子さんは肥満児になってしまいます。
また和食中心の食事だけでもタンパク質が不足するし、洋食中心の食事だけでもビタミンやミネラルが不足してしまいます。
もちろん、朝食を食べさせなかったり子どもの好き嫌いにあわせて料理を作っていれば、これらの栄養素が不足するのは必然。
もし上記の項目に3つ以上当てはまった方は、『アスミール』をお子さんに飲ませて、足りない栄養を補いつつ、お子さんの健やかな成長をサポートしてあげてください!
成長期の子どもに、なぜ『アスミール』がどうして必要なの?
運動はしているけれど、毎日栄養バランスが整った食事を摂取することが難しい、そんなご家庭が増えています。
両親が共働きという家庭も多く、その結果、お子さんの食事にしわ寄せが…という話はめずらしいことではありません。
流石に毎食冷凍食品というご家庭はあまりないかもしれれませんが、それでも子どもの成長に必要な栄養を含んだ食事を子どもが食べやすいように調理して、食べさせてあげるというのは簡単なことではないでしょう。
特に子どもの身体は、大人が驚くぐらいのスピードで成長しています。
そんな子どもの成長に必要不可欠な栄養素が『カルシウム』です。
ちなみに、子どもの成長に必要なカルシウムの量は以下の表の通りです。
表1:1日に必要なカルシウムの摂取基準(mg/日)
1~2歳 | 3~5歳 | 6~7歳 | 8~9歳 | 10~11歳 | 12~14歳 | 15~17歳 | 18~29歳 | |
男子 | 450 | 600 | 600 | 650 | 700 | 1,000 | 800 | 800 |
女子 | 400 | 550 | 550 | 750 | 750 | 800 | 650 | 650 |
牛乳100gあたりに含まれるカルシウムの量は「110mg」と牛乳だけでカルシウムを摂取しようとすると、1歳以上のお子さんは最低でも6杯以上、牛乳を飲む計算になってしまいます・・・。
うーん、牛乳6杯って、それだけでお腹を壊してしまいそう・・・。
しかも、牛乳って意外に高カロリーで、100gあたりのカロリーは約67kcalと6杯も飲んだら、お茶碗2杯分以上のカロリーを牛乳だけで摂取してしまうことになります。
でも『アスミール』なら大丈夫!
牛乳+アスミールを摂取することで、1日に必要なカルシウムの86%をアスミールから摂取することが出来るんです。
もちろん、アスミールで摂取することが出来る栄養素はカルシウムだけではありません!
- エネルギー:21.4kcal
- たんぱく質:0.29g
- 脂質:0.35g
- 炭水化物:4.28g
- ナトリウム:5.8mg
- ビタミンD:3.8ug
- カルシウム:488mg
- 鉄:6.4mg
- マグネシウム:75.5mg
- 亜鉛:2.1mg など……
このように、お子さんの成長に必要なカルシウムが豊富に含まれているだけでなく、成長ホルモンのもとである「亜鉛」とカルシウムの吸収効率を高める「ビタミンD」が豊富に含まれています。(1日に必要な量の約3分の2)
子どもの成長に必要な栄養素をアスミール1杯で、ほとんど摂取することが出来てしまうんです!
だから、いつもの食事+アスミールで、お子さんの健やかな成長に必要な栄養素をまんべんなく摂取することが出来るんですよ!
牛乳・料理に混ぜるだけでOK!簡単においしく栄養が摂れる『アスミール』とは・・・!
もちろん、安全の国産商品! 子どもが喜ぶ美味しい『アスミール』を飲もう♪
アスミールは、原料と商品の製造がすべて国内で行われているため、小さなお子さんに飲ませてあげても安心・安全です。
「合成保存料」「合成着色料」「合成甘味料」は全て不使用。
放射能検査も合格基準を満たしており、本当の意味で安心してアスミールは、安心して飲むことが出来るんです。
しかも、定期コースを利用すれば、1日平均120円でお子さんの成長に必要な栄養素をしっかり取らせてあげることが出来るんです。
親御さんが心配する味も、牛乳キライのお子さんでも飲み続けやすい「ココア味」なので、買ったアスミールを無駄にすることは、まずないでしょう!
毎日飲むことで子どもの成長に必要な栄養、偏食をサポートするアスミールを、あなたも始めてみませんか?