
錦織圭さん、大坂なおみさんなど日本人テニスプレイヤーの活躍によって、今テニススクールの注目度が上がっています。
男女ともに活躍でき、習い事としても本格的なスポーツとしても人気のテニスは子供にも大人気。
でも・・・
『実際に親が経験していないと、本当にラリーやスマッシュができるようになるの?』
『他にもスポーツはあるけどテニスでいいの?』
という不安を抱く人もいるでしょう。
今回は、テニスが男女におすすめできる理由、メリット、費用、おすすめの教室の特徴、保護者の声を紹介していきます。
子供の習い事にテニスがおすすめの理由
小学生の習い事は実にさまざまで、習い事をさせるときにも悩んでしまいますよね。
テニスは子供に習わせたい習い事3位にランクインするほど人気が高く、近年活躍する錦織選手や大阪なおみ選手の活躍は、子供でもニュースなどで目にすることが多くなっています。
そんな憧れを抱くほかにも、テニスには子供の習い事としてぴったりなメリットが多いのです。
様々な運動能力を伸ばせる
テニスはただラケットを振るだけのスポーツではありません。
・コート内で瞬発力をもって走り、正確に打ち返す
・ラケット振ることで腕力も鍛えられる
・素早い動きを維持するため、軽快なステップや跳躍力が伸びる
・ボールをコントロールし、集中力が身につく
テニスは『走る・投げる・跳ぶ・打つ』といったスポーツには欠かせない基本が全部身につきます。
他のスポーツへ後々変更するときも、学校生活や授業でも役立つ要素が数多く取り入れられているのです。
達成感を感じられる
テニスは個人競技。
初心者でも自分なりの目標設定をしてスタートできるので、「初心者はできない」といった先入観や心配は必要ありません。
一歩ずつ目標をクリアした時の達成感は、自信につながっていきます。コースもレベルに合わせて選べることも魅力です。
個人で試合に出場できる
野球やサッカーのようなチーム戦になると、試合に足を運んでもレギュラーにならないとみているだけで終わってしまうこともあります。
テニスは個人で試合に参加できますから、実践でどんどんプレイの感覚を磨くことができます。
またチームプレイで選手になれないと子供も親も「プレイする楽しさ」を忘れてしまいがちです。
テニスは自分の力が直に反映され、プレイする楽しさを失わずにできます。チームに迷惑をかけるかも…といった精神的負担が少ないのもメリットの1つです。
いくつになっても楽しめるスポーツ
テニスはどんなに年齢を重ねても楽しめるスポーツです。極端なことを言ってしまえば、70歳80歳になっても楽しむことができます。
親子や兄弟でも楽しめるので、一緒にプレイする相手を探すのにも苦労しません。
練習も壁打ちできる場所があれば、一人でストロークやコントロールを上達させていくことだってできます。
テニススクールの費用と教室の特徴
テニススクールのレッスン料の相場は、場所、レッスン回数、コースによっても変動があります。
テニススクールの相場や特徴をご紹介しますので、通う予定のテニススクールの目安にしてみてください。
屋外テニス
屋外テニスでは、実際の試合会場になる環境に近いコートで練習できるというメリットがあります。
ラリーや試合形式の実践練習ができるので、感覚を鈍らせることがないのが魅力。
雨天によって練習ができない日もあるため、価格は比較的安めに設定されています。夏場の蚊や夜のライトに集まる虫が難点。
屋内テニス
雨でも休みになることはなく、予定をしっかり消化できるので無駄がありません。
雨風に濡れたりすることもないですし、日焼けなどをしないというメリットもあります。
また冷暖房が完備されている施設では、熱中症や寒さ対策もできるので、快適な環境下で練習ができます。
個人レッスン
子供がテニススクールに通うとき、集団で教えてもらうスクールでは指導が行き届かないまま悪い癖がついてしまうこともあります。
個人レッスンでは、マンツーマンでじっくりレベルにあった指導を行ってもらえるため、成長も早く子供の自信につながります。
小学生のテニススクールだと、通常週1回、月4回の教室が多くなっています。自主練習をする時間やお友達と遊ぶ時間も確保できますので、ストレスを感じることなく継続できますよ。
レッスンの料金例
屋外テニス 90分 月3,000円~5,000円
屋外テニス 90分+土日 月4,000円~6,000円
屋内テニス 90分 月6,000円~8,000円
屋内テニス 90分+都心部+設備良好 15,000円
個人レッスン90分 月3,000円~10,000円(初級・中級・上級により変動)
費用は学年によって決められているスクールもあります。
5年生で7,000円でも、6年生になると1万円に上がるところもあるでしょう。
小学生で1万円を超えるスクールは、一般的な相場からすると少し高いかもしれません。しかし施設の場所などによっても変化があるため、おおよその目安として参考にしてみてください。
子供にテニスを習わせて感じたメリット
実際に子供の習い事としてテニススクールを選んだ保護者から、数人の体験談をピックアップしています。
通わせてみて、どんなメリットがあるのかをチェックしてみましょう。
自信を取り戻すのに役立ったテニススクールに感謝!
昔からなぜか団体行動が苦手な長女。
次女がどこにでも馴染んでいくタイプだったこともあって、いろいろなところで比較され自分に自信を持てていない様子でした。
やる気があっても、始めてみると暗い顔ばかりで…。
夫と個人スポーツなら!とテニスを提案しました。スクールに行くまでは嫌がっていましたが、当時は初心者コースからだったので「私もできそう」と言ってくれたのを覚えています。
コーチのおかげでみるみる上達。大会に出場をきっかけにして、さらに向上心や競争心も持てるようになっていました。
大勢の中で馴染めなかった子でも、テニスなら頑張れると思います。
スポーツは苦手だと思っていたら違いました
4年生から小学校でも運動部に所属するように決められています。
家族みんなスポーツをやってきた我が家では、何をしたいというのか楽しみにしていたのですが、やりたくないと。
理由を聞くと5つ上のお姉ちゃん。
ソフト部なのですが、女の子なのに真っ黒で可愛くないから、外でやる運動は嫌だ!と泣くのです(笑)気持ちは分からなくもないのですが、お姉ちゃんにも聞かせられず(笑)
室内の運動部はバレーと卓球、室内テニスでした。テニスもTVでしか見たことがなかった私たち夫婦はバレーをすすめたのですが、本人はテニスを選びました。
か弱い女子のスポーツかとばかり思っていましたが、テニスって結構な運動量があるようで体力アップしているのが見ていて分かります。
校内マラソン大会でも順位が上がり、体力テストではA判定と今までにないことが起きています。
ちょっとテニスを馬鹿にしていましたね。本人も頑張っているので、今後は私たちも全力で応援していこうと思います。
運動は好きでもレギュラーは難しいという理由でした
テニスを始めたきっかけは、本人がレギュラーになって活躍したい!という気持ちが強くあったからです。
友達が所属している野球部は、みんな4年生からチームに入っていて、5年生から始めたうちの子はレギュラーが難しい状況でした。
「どんなスポーツでも練習しなくちゃ勝てないのよ?試合に出られても。」と話して聞かせていましたが、他の人と比較されて、大きな声で怒鳴られるのも嫌だと。
テニススクールに通い始めて個人レッスンを受けたのですが、運動自体センスがないのかも?と思っていた息子でも、みるみる上達!
少し習い事にしてはいい金額?と感じていましたが、今は安いと思います。
親の私たちが信じてあげられなかった力を引きだしてもらえたテニスに感謝しています。
さいごに
子供の習い事は、子どもの希望と親の希望がうまく合致していないとうまく進みません。
また、その子に会ったスポーツの種類はあるはずです。
テニスは団体じゃなく個人、レベルに合わせたコース選択、費用も幅広いことなど始めやすいスポーツ。
もし習い事で悩んでいるなら、一度は体験コースなどで実際にラケットを握ってみると、楽しさもすぐ感じられますよ!